編成画面の基本
闘技者編成では、仕合を行う闘技者を設定できます。
デッキは最大3つまで編成できるほか、編成画面ではスキルの設定や筋肉の装備変更も可能です。
▲画面下の「闘技者」を選択後「闘技者編成」をタップすると、デッキ編成画面が表示されます。
編成画面の見方
1:仕合順/属性/闘技者のレベル/ランク
2:スキル設定/装備設定表示切り替え
3:闘技者の名前
4:デッキ番号
5:デッキのバトルコスト
6:デッキの切り替え
7:並び替えボタン
編成方法について
編成画面では、先鋒・中堅・大将いずれかの枠内をタップすると闘技者一覧画面が表示されます。
デッキに編成したい闘技者のアイコンをタップするとデッキにセットできます。
▲アイコンを長押しすると闘技者のステータスが確認可能。画面左上の矢印アイコンをタップすると編成画面に戻れます。
スキルの設定方法
スキル/装備をタップすると、編成している闘技者のステータスやスキル、装備をセットできる画面が表示されます。
なお、闘技者のスキルは3つまで変更でき、闘技者固有スキルを外すことはできません。
AI設定について
AI設定では、バトル中にオート機能を使用したときのスキル使用順を設定可能です。
LVが足りているのにオート機能で仕合に勝てない場合は、スキルの使用順番を変更してみましょう。
筋肉の装備方法
デッキ編成画面では、筋肉の設定も可能です。
装備項目をタップすると、筋肉が装備できる専用の画面へと移動します。
スキルと装備変更時の注意点
スキルと装備は闘技者ではなく、先鋒・中堅・大将といった仕合の順番ごとにセットされます。
順番のみを変更したい場合は、画面右下にある「並び替えボタン」を使用しましょう。
▲順番のみを変更したい場合は並び替えボタンを使用して仕合の順番を変更しましょう。
ステータスについて
HP
闘技者の体力。
試合中に0になると敗北します。
ATK
闘技者の攻撃力です。数値が高いほど高いダメージを出せます。
DEF
闘技者の防御力です。数値が高いほど受けるダメージを減らせます。
TEC
闘技者の技術力です。
数値が高いほど、受け流しやクリティカルの発生率、与えるクリティカルダメージ量、毎ターン回復するSPの値が高くなります。
また、対戦相手より数値が高いほどクリティカル率が上昇します。
SPD
闘技者の素早さです。
仕合のターン開始時点で数値の高い闘技者が先行となります。
なお、一部のスキルにはSPDによる行動順を無視して先に攻撃できるスキルや、逆に後攻となるスキルがあります。
CRT
闘技者のクリティカル発生率に影響します。
SP回復値
ターン開始時に回復するSPの量です。
ランク
闘技者の★の数によってランク分けされており、★1から最大★5までランクアップできます。
ランク毎の上限レベルは下記の通りです。
・星1:30
・星2:60
・星3:100
・星4:180
・星5:220
・星6:300
また、ランクが高いほどステータスも高くなります。
バトルコストについて
修練所やストーリーでバトルを行う際、バトルコストに応じた金額を消費します。
バトルコストは闘技者のランクごとに決まっているので、敵のレベルが低いときは編成している闘技者の数を減らしたり、ランクの低い闘技者を使用してバトルコストを下げましょう。
ゲーム情報
タイトル |
ケンガン ULTIMATE BATTLE(ケンガンUB) |
対応OS |
iOS / Android |
価格 |
無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル |
筋肉育成バトルRPG |
メーカー |
SHOGAKUKAN INC. |